端切れで作る九猿人形教室
12月16日(水)、17日(木) の2日間にわたり「端切れで作る九猿人形教室」を開催いたしました!
苦(九)が去る(猿)という縁起物の人形を作りました。
参加者の皆様、どの方も楽しそうに作られていました!
ご参加された皆様、ありがとうございました!!
2020年12月18日
木村尚氏 環境講演会 & 西なぎさ清掃活動
「ザ!鉄腕!DASH!!」の「DASH海岸」でお馴染みの木村尚氏を講師に迎え、環境講演会 & 西なぎさ清掃活動「みんなで守り、楽しみ、引き継ぐ葛西の海・里海」を実施しました。
第一部は木村氏と参加者の交流を踏まえた清掃活動を行い、第二部の講演会では東京湾・横浜港などの海の歴史や当時の情景、生息していた海中生物を語っていただき、自然再生や里海を育てる大切さについてもお話しをしてくださりました!
ご参加された皆様、ありがとうございました!!
2020年12月13日
清新ふたば小学校出前授業
江戸川区立清新ふたば小学校で4年生の出前授業を行ってきました。
始めに、葛西海浜公園でのフィールドワークを通じて感じた環境問題について児童の皆さんから研究発表をしていただき、続いてエコセンター理事長・岩瀬より葛西海浜公園の歴史やプラスチックごみの問題、これからの取組み等、環境に関するお話をさせていただきました。
児童の皆さんは葛西の海や環境について本当によく調べられており、また講演中は熱心にメモをとられていました。
質問に対しても多くの手が挙がり、皆さんの関心の高さを強く感じることができました。
2020年12月09日
エコセンター会員向け日帰りバス研修会を開催しました!
令和2年11月28日(土)、栃木県足利市にある史跡足利学校と埼玉県北本市にあるグリコの製造工場を見学する会員向け日帰りバス研修会を開催しました!
日本最古の学校と呼ばれる足利学校では、学生が通っていた当時の様子をガイドの方に説明をしていただき、園内を散策しました。
グリコの製造工場であるグリコピアイーストでは、普段見ることの出来ないポッキーやプリッツの製造工程を見学し、参加者の方に楽しんでいただきました。
会員の方同士もこの研修会を通じ、親睦を深めるなど、充実した1日となりました。
2020年11月28日
環境講演会「気候危機コロナ禍SDGs食を通じてできること」
講師に井上直己氏を迎え、環境講演会「気候変動・コロナ禍・SDGs・食を通じてできること」を実施しました。
気候危機はどれだけ危機なのか?過度な消費がもたらす環境破壊の影響、コロナ禍によって消費者はどのように変化したのか!?そして私達、人間が食を通じてできること等を講演会でお話ししていただきました。
現在の環境がこのまま続くと今後の地球はどのようになってしまうのか、それを防ぐために私達はどのような取り組みを行っていく必要があるのかを学習しました!!
ご参加された皆様、ありがとうございました!
2020年11月20日