エコセンターブログ

みどりのカーテンフォトコンテストを開催しました!

10月12日(日)の区民まつりにて、みどりのカーテンフォトコンテストを開催しました!

当日は台風の影響もなく、885名もの方々に投票していただきました。

応募作品13点中、上位3点は下記の通りでした。(敬称略)

 

順位 応募者名(ニックネーム) 得票数
1位 岡野 泰介 257
2位 鹿野 義弘 83
3位 塚野 江美子 61
3位 竹越 佳子 61

 

どの作品も力作揃いで展示会場は大いに盛り上がりました。

なお、3位までに入賞した4名には、賞品を贈呈させていただきます。

来年もたくさんのご参加をお待ちしております!

 

  

   1位 岡野泰介 様        2位 鹿野義弘 様

 

      

   3位 塚野江美子 様        3位 竹越佳子 様

 

 

      

2025年10月16日

第48回江戸川区民まつりに出展しました!

10月12日(日)篠崎公園にて第48回江戸川区民まつりが開催されました。

台風の心配もありましたが、当日は雨に降られることなく実施することができました。

えどがわエコセンターは会員6団体と一緒に計7団体で、環境コーナーに出展をしました。

各団体の脱炭素社会や循環型社会、生きもの・自然に関連するブースで多くの方々が関心を寄せて、大いに賑わいました。

エコセンター事務局ではわなげや食品ロスのアンケート、エコセンター公式LINEの友だち登録キャンペーンを実施しました。

 

 

     

わなげは子どもに大人気でした!   みどりのカーテンフォトコンテスト    

 

 

           最後に記念撮影を行いました!

 

 

 

2025年10月15日

エコアクション講座「温暖化による災害と対策」を開催しました!

令和7年9月20日(土)江戸川区気象防災アドバイザーの気象予報士 藤井聡氏および危機管理部防災危機管理課の功刀彰史(くぬぎあきふみ)氏を講師に迎え、第3回エコアクション講座「温暖化による災害と対策」を開催しました。 

近年の猛暑や大雨など異常気象の影響もあり、多くの方々の関心を集めた講演会となりました。

 

講演は2部構成となっており、まず近年の危険な暑さの現状や警戒の目安など非常に興味深いお話を藤井氏に、次にこの度改定された「江戸川区水害ハザードマップ」の説明を功刀氏にそれぞれご講演いただきました。

 

受講者の皆さまは、約1時間半集中して講演を聴かれており、「日常生活に役立つ様々な気象の知識や情報を聴けた」「水害の規模により避難の対応が異なることがわかった」「大変勉強になった」等のご感想を多数いただきました。

 

 

      藤井講師            功刀講師 

 

 

     講演会の様子           講演会の様子               

 

2025年09月25日

親子で学ぼう!環境体験バスツアーを開催しました!

令和7年8月6日(水)第2回エコアクション講座 親子で学ぼう!環境体験バスツアーを実施しました。

おかげさまで、たくさんの応募をいただき満員御礼となりました!

 

午前中は江東区豊洲にある、がすてなーに ガスの科学館へ行きました。

 「がすてなーに ガスの科学館」は、暮らしを支えるエネルギーの特長や、これからの暮らし・社会、SDGsや地球温暖化などの社会課題について、体験しながら考え、楽しみながら学ぶ施設です。

 

五感を駆使し、楽しみながら理解できる体験型展示物や謎解きクイズラリーに参加し、エネルギーについて学ぶことが出来ました。

 

午後は、中央防波堤埋立処分場を見学しました。

まず映像を視聴し、ごみが収集されてから埋め立てられるまでの過程や、なぜごみを減らさなければいけないのかをわかりやすく説明していただきました。

その後、バスで施設内を巡回し、ごみ処理施設や埋立場を見学しました。

 

参加者された皆さんからは「親子で楽しく学べました」「3Rの中でもReduce(ごみになるものを減らす)とReuse(再利用)はお金がかからず簡単にできるエコの手始めと再認識しました。これからもっと気をつけようと思いました。」などの感想をいただきました。

 

  

がすてなーに ガスの科学館          中央防波堤埋立処分場

2025年08月08日

環境フェア2025を開催しました!

令和7年6月15日(日)、今年の環境フェアは会場をタワーホール船堀(一部船堀駅北口駅前広場にも出展)に移して開催しました。天候が心配されましたが、小雨も朝のうちであがり、無事に環境フェア2025を開催することができました。

タワーホールの1階展示ホールをメイン会場として、40団体ほどの出展ブースが並びました。「脱炭素社会づくり」「循環型社会づくり」「自然共生社会づくり」「SDGsを推進する取り組み」に関する体験や展示ブースに大勢の方が来場し、関心を寄せていました。

また、船堀駅北口駅前広場では、匝瑳市物産展やふれあい動物コーナーなどが出展し、賑わいを見せていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年06月23日