江戸川区で今月から始まった「SDGsえどがわ10の行動」の6月の取組は「食品ロスを防ぐため、必要な量だけ買おう」です。
食品ロスの削減はSDGsの目標の中にも掲げられている世界的な課題です。
わたしたちにできること
・買い物の際は必要な分量を超えて買わない
・食べきれない量を作らない、注文しない
・食べきりレシピを活用するなど、余りがちな材料を使って料理する
※愛国学園短期大学で作成のレシピ及び料理研究家・行長万里先生による区の「30・10食べきりレシピ」はクックパッド及び江戸川区のホームページで公開しています
★食べきりレシピはこちら
クックパッド 愛国学園短期大学
区ホームページ 行長万里先生
・購入後すぐに食べるものは「てまえどり」(期限の近いものを選ぶ)をする
それでも食べきれない食品はフードドライブへ!
えどがわエコセンターではフードドライブの常設回収を実施しており、集まった食品は区内4か所の「フードバンク」を通じて、福祉団体や施設、食料支援を必要としている方々にお渡ししています。
食品ロスを減らすためには、皆様一人ひとりの取組が重要です。
引き続き、ご協力よろしくお願いします。
2022年6月10日